前回のブログでは、N中等部での事件や心の変化について取り上げた。
さて、自宅学習の方はどうなのか。少し時を巻き戻してみよう…
あれ?…なんかゲームやってないか…?
なんと数時間前の僕は、母が仕事の間に勉強をほったらかしていたのだ。
何度勉強しても長続きせず、「まぁ頑張ったから…」とYouTubeやゲームをしまくる。
そして母が帰る頃には、本来のノルマの3分の1しかできてないので怒られる。
ずっとこの繰り返しだ。
なぜ、そこまでして怠けるのか……自分にもわからん。
僕には休憩モードと勉強モードを切り替えるためのスイッチが必要だ。
その時、僕はある本のキャラクターを思い出した。
「モモ」に登場する、道路掃除夫ベッポだ。
彼は夜明けの内に、とても長い道路を掃除して生計を立てている。
僕だったら途中で逃げ出してしまいそうなくらい大変な仕事だが、
彼はこの仕事をするコツについて、こう語っている。
「一度に道路全部の事を考えてはいかん、分かるかな?
次の一歩の事だけ、次の一息の事だけ、次の一はきの事だけを考えるんだ。
すると楽しくなってくる。これが大事なんだな。」

これは僕にも当てはまる。
少し先の事を考えて勉強していれば、
いつのまにか休憩タイムになっている…はずだと思う。
とにかく、勉強する時のコツは見つかったので、実践していこうと思う。不安。
僕と同じように、なかなかやる気スイッチが入らない人も、きっといるのかな。
そんな時は、ベッポの言葉を思い出して、一歩ずつ進んでいけばいい。
小さな一歩を重ねるうちに、きっと、いつの間にか遠くまで歩いている。
僕もこれから、そんなふうに歩いていきたいな。